対人戦はつまらない。そう思ってないだろうか。
かくいう私もその一人であった。
一瞬で倒されるし、
攻撃は効かないし…
しかし、無課金・微課金勢でも活躍することができる。
リーグ・リング・攻城戦・探検など、
すべての対人戦はパーティを組んで行う。
自分の役割があれば、対人戦でも活躍することができる。
まずは耐久力を上げる
皆さんは、耐久力についてどれほどご存知だろうか。
とにかくHPを伸ばせばいいという風潮が、今のラグオリにはある。
確かにアクセサリーの神罰セットがあれば火力も上がるし
耐久面も上がるということで一石二鳥だ。
しかし、軽減が低いとどんなにHPを伸ばしても
一瞬で倒されてしまう。
倒されてしまっては何もできない。
対人戦において、軽減ステータスは5つある。
1.人間種族軽減
2.属性軽減
3.中型サイズ軽減
4.物理ダメージ軽減
5.魔法ダメージ軽減
対人戦における軽減の種類
対人戦において、軽減ステータスは5つある。
1.人間種族軽減
2.属性軽減
3.中型サイズ軽減
4.物理ダメージ軽減
5.魔法ダメージ軽減
耐久を考える時の公式
ダメージ増加% - ダメージ軽減% = 実際のダメージ増加%
例:
人間種族ダメージ増加 60%
人間種族ダメージ軽減 75%
60%-75% = -15%
この時、ダメージが15%軽減される。
複数のステータス軽減の計算方法
一つでの軽減で勝っていてもう一つの軽減で負けている場合
人間種族と物理ダメージの2つで考える。
人間種族ダメージ軽減が90%勝っていて、
物理ダメージ増加が90%負けている状況の時、
以下のようになる。
(通常ダメージ100% + 物理ダメージ増加割合90%) × (100%-人間種族軽減割合90%)
=190% × 10% = 19%
この場合、与ダメが19%となる。およそ1/5だ。
このことからわかるように、
一つでも大きく軽減が優っていると、
全体として非常に軽減してくれる。
耐久面は、人間種族軽減が伸ばしやすい。
物理ダメージ軽減でも40%勝っている場合、
100% ×(100%-人間種族軽減40%) × (100%-物理ダメージ軽減40%)
=100% × 60% × 60%
=36%
一方で、
複数の軽減で勝っている場合
人間種族軽減で40%勝っていて、物理ダメージ軽減でも40%勝っている場合、
100% ×(100%-人間種族軽減40%) × (100%-物理ダメージ軽減40%)
=100% × 60% × 60%
=36%
一方で、
人間種族軽減で80%勝っている場合
100% × (100%-人間種族軽減80%)
=100% × 20% = 20%
つまり、複数のステータスで軽減が少し上回るよりも、
一つの軽減が大きく上回る方が軽減率は高くなる。
その後、物理・魔法ダメージ軽減を伸ばす。
PVPダメージ増加 - PVPダメージ軽減
という公式があった時、差が
±500の場合、ダメージアップ ±17.5%
±1000の場合、ダメージアップ ± 25%
±2000の場合、ダメージアップ ± 40%
これは予想だが、
100% × (100%-人間種族軽減80%)
=100% × 20% = 20%
つまり、複数のステータスで軽減が少し上回るよりも、
一つの軽減が大きく上回る方が軽減率は高くなる。
おすすめの耐久の伸ばし方
まずは人間種族軽減を伸ばす。その後、物理・魔法ダメージ軽減を伸ばす。
PVPダメージ増加・軽減について
PVPダメージは、相手の増加と自分の軽減の数値の差でダメージが決まる。PVPダメージ増加 - PVPダメージ軽減
という公式があった時、差が
±500の場合、ダメージアップ ±17.5%
±1000の場合、ダメージアップ ± 25%
±2000の場合、ダメージアップ ± 40%
これは予想だが、
±3000の場合はおそらくダメージアップ±70%となるかもしれない。
PVPダメージ増加・軽減を伸ばすことがとても重要だとわかる。
まとめ
最も伸ばしたい軽減は人間種族軽減。PVP増加、軽減も大事。
次回、火力編・・・
0 件のコメント :
コメントを投稿